上沼恵美子さんが香水をつけるとモテるというから付けたらハエしか寄ってこなかったという話をテレビで見てて面白おかしくて笑ってしまいました。
上沼恵美子さんほどの方なら香水をつけなくてもモテると思いますが自分をイメージする香りだったり癒される香りを知っているのだろうと思います。
私も国民的アイドルのリーダーが好きで何の香水を使っているのかリサーチしたくなります。
リーダーはとても甘くていい香りがすると聞きますがイメージ通りな気がします。
アロマテラピーとは香りを利用した芳香療法のことです。
植物には、花、果実、ハーブ、樹脂、葉、根、種子、スパイス、木部などの種類があります。
植物から成分を取り出し精油(エッセンシャルオイル)=アロマとして活用されています。
植物の成分とは!
例えば、花の場合は代表的なローズオットーの成分は
□シトロネロール
□ゲラニオール
□酢酸シトロネリル
□酢酸ゲラニル
□フェニルエチルアルコール
□メチルオイゲノール
などの成分があり精油の中でも複雑な精油だと言われているそうです。
ローズの語源はギリシア語の「赤」
美、調和、愛、清潔の象徴として「花の女王」と呼ばれ古代から薬、香料として愛されてきました。
バランス調整、ストレス軽減の心の作用から抗菌作用、消炎作用、皮膚再生、ホルモン調整など他にも様々な作用に働きかけ女性の味方!
ローズを使った傷用クリームを作ったことがありますが、市販の薬では全然効果がなかったけど3日間くらいで落ち着いた時はビックリしました。
ローズは一滴でもすごいパワーがあることを実感しました。
この様に植物にはそれぞれ成分をもち得意分野があります。
でもアロマは薬ではありません。
日本では雑貨扱いです。
体に使う時は自己責任。
私たち人間には自然治癒力が備わっています。
自分なりのケア方法で健康になったり美しくなることもできます。
しかし体調不良を起こし、心身ともに疲れてしまう事も更年期なら誰でもあります。
アロマテラピーやリンパケアは少しでも回復を戻すサポートをしたり予防になることが皆さんにアロマテラピーを楽しんでもらいたいと思っています。
§『産フェス』自分を生きるへ出店します
主催者さんの想いが聴こえるブログ→こちら
産フェスのホームページ→こちら
産フェスのチケット購入したい方→こちら
9月23日月祝10時30分~16時
名古屋市中小企業振興会館吹上ホール3階
名古屋市千種区吹上2‐6‐3
最寄り駅
地下鉄桜通線「吹上駅」
5番出口より徒歩5分
アロマ心理学
アロマスプレー作り
ワークショップ
簡単に体験できますのでリフレッシュしにきてくださいね。

鈴木香苗

最新記事 by 鈴木香苗 (全て見る)
- 「産フェス自分に生きる」出店レポ♪ - 2019年9月24日
- 明日は産フェスに出店します - 2019年9月22日
- 月曜日は産フェスへ出店です - 2019年9月21日