あかちゃんが寝返りから歩き出すまでの成長段階に母趾球がキーポイントになっている事をベビーリンパケア講座で知り、たくさんのママたちに広めたい♪(*’▽’)
母趾球(ぼしきゅう)とは、足の裏の親指の付け根にあるふくらみである。 Wikipedia参照
母趾球を使って歩いたり、走ったり、ジャンプなど基本の動作のポイントになる。
基本の動作に重要な母趾球がきちんと作用している事が赤ちゃんから成長過程の要になると私は考えています。
寝返りはあかちゃんが足で一生懸命踏ん張って体の向きを変えようとしています。
一生懸命踏ん張っていると思わず手伝ってしまいます。
実はあの踏ん張っている最中にあかちゃんは母趾球を使うことを自然に覚えている最中!
ひとつひとつの成長段階にはとても意味があるですね。
思わず手伝ってしまいたくなるけど危なくないように見守ってあげてね。
親子リンパケアではお子さんとのコミュニケーションを取りながら子供のケアを参加者の皆さんで楽しむリンパケアです。
子どもたちにはのびのび育ってほしいものです。
親になり子どもを守る立場になり、子どもが成長するたびに私自身も成長させてもらい感謝しています。それは長女が19歳になっても感じています。
反抗期真っ最中の時は早くこの子を一日でも早く外に出したいと何回も思いました。
今は一緒に会話するのも楽しい、メイクやファッションの相談など共通の話題で盛り上がります。
中高生時代の子育ては本当に大変でしたが偶然、一緒に娘が赤ちゃん時期のビデオを観たのですが、その時に娘から言われた言葉が「ママはこんなに優しい言葉で私に会話していたんだね。」
思わず、今の言葉がけはあなたの成長と共に変わったと言いましたが(笑)
いま出来ること、話しかける言葉、コミュニケーションは子供が忘れてもどこかで繋がていると感じています。
体の使い方も子供たちがいま幼少期から体のケアを知っていると大人になっても自然と身につき成長時に違いが分かるようです。
親子のコミュニケーションが今日よりも楽しくなる親子リンパケアにぜひ参加してみてください。
親子リンパケア体験のお知らせです。
日時:12月3日(月)10時30分~11時30分
場所:サーラプラザ安城
愛知県安城市横山町下毛賀知135
費用:1000円
持ち物:大きめのバスタオルorヨガマット
ジャージなど動きやすい服装でご参加ください
お申込み先→こちら

鈴木香苗

最新記事 by 鈴木香苗 (全て見る)
- 寅の会10回目の体験申込み募集中 - 2019年2月18日
- デコディフューザー体験募集します - 2019年2月18日
- アロマお茶会 - 2019年1月31日